【DPPtリメイク応援】コリンクと行く、まったりシンオウ旅!-PART.15-
はじめに
皆さん初めまして、ポケモン大好きな大学院生、こぎりです。
お越しいただきありがとうございます!
本日記はコリンクをこよなく愛する筆者こぎりが、
DPPtリメイクを応援・感謝するべくつづる、ポケモンプラチナのまったりプレイ日記です!
PART.00の記事で今回の旅のルールをご説明いたしましたので、
まだ読んでいないという方は、ぜひご覧いただければと思います!

こぎり

りん

ごくう

こぎり
お品書き
・キッサキジム攻略
・ギンガ団決戦準備
・ギンガトバリビル前編

ごくう

こぎり
では本編です、どうぞ。
雪玉壊すの楽しい
前回はキッサキに到着し、軽く探索をしたところで終了したかと思います。
残すはジム戦のみ。
街の景観・気候からも分かるように氷タイプのジムです。
このジム内の仕掛けは、段差で勢いをつけ雪玉に突撃。
雪玉を破壊してリーダー・スズナまでの道を開く。
といったもの。
ポイントというほどではありませんが、
・すべて壊さなくてよい
・必須戦闘はゼロ
これらは抑えておくと、余計な手間が省けます。
戦闘数縛りなどされている方は、注意が必要ですね。
個人的にシンオウ地方で一番楽しいジムです。
雪玉を破壊するときの爽快感が素晴らしい(笑)
さて、遊んでても仕方ないのでジムリーダー・スズナの元へ。
この寒さのなか腕まくり&ミニスカって大丈夫なんでしょうか。
シンオウ地方の女の子はたくましいですね(笑)
いつも通り戦力確認から。
スズナ@すごいキズぐすり×1、かいふくのくすり×1
・ニューラ♀Lv.40
こおりのつぶて/だましうち/つばめがえし/きりさく
・イノムー♀Lv.40
ゆきなだれ/じしん/ストーンエッジ/あられ
・ユキノオー♀Lv.42
ゆきなだれ/ウッドハンマー/きあいだま/みずのはどう
・ユキメノコ♀Lv.44@オボンのみ
ふぶき/シャドーボール/サイコキネシス/かげぶんしん
こぎり(制限レベル:44以下)
・りん(コリンク)♂Lv.39@ブリーのみ
スパーク/しぜんのめぐみ/こわいかお/ゆうわく
・だっく(ゴルダック)♂Lv.38@しずくプレート
なみのり/こごえるかぜ/きあいだま/いやなおと
・やよい(ドータクン)Lv.38@オボンのみ
じんつうりき/ジャイロボール/さいみんじゅつ/てっぺき
・ぶい(ブラッキー)♂Lv.38@オボンのみ
だましうち/あなをほる/おんがえし/ちょうはつ
・ちるん(チルタリス)♀Lv.37@ネコブのみ
りゅうのいぶき/そらをとぶ/しぜんのめぐみ/りゅうのまい
・ごくう(ヒコザル)♂Lv.7@
かいりき/ロッククライム/いわくだき/いあいぎり

こぎり

りん

こぎり

ごくう
なんと今回我がチームで、ユキノオーを一撃で倒せるメンバーがいません。
能力値も高く、技も強力なため真っ向からの打ち合いは分が悪いでしょう。
ちるんの龍舞が積めれば、という意見もあるかもしれませんが相手は氷タイプ。
積んでいる間にそれこそ4倍弱点を突かれてしまいます。
一体このユキノオーをどう倒すのか。
作戦の詳細は例によって、バトル画面と併せてお送りします!
まず相対するのはちるんとニューラ。
ちるんの持ち物は“ネコブのみ”。
これで“しぜんのめぐみ”が威力70格闘タイプに!
見てください、つぶて(先制わざ)でこれほどにまでダメージを受けます(笑)
やはり4倍は痛い。
しかしネコブの恵みで返り討ちにします!
早くもエースのユキメノコが登場。
このユキメノコ、有効打がない場合“かげぶんしん”で回避率を上げてきます。
さらに特性“ゆきがくれ”で、ノオーの“ゆきふらし”、イノムーの“あられ”とのプチコンボを食らうと中々めんどくさい…

こぎり
そう、“だましうち”は必中技。
相手がいくら回避率を上げようと意味がないのだ!
ダメージとしては、オボン込みで確定3発といったところ。
運よく“ふぶき”は一回しか打たれなかったので、オボンを温存できました。
やってきましたユキノオー。
合わせるのはりん。
やはり“いかく”は優秀ですね。

こぎり

ごくう
ごくうの死に出し権のおかげで、威嚇2回目。
威嚇によって“きあいだま”が誘発されます。
チルタリスはD(とくぼう)が高めなので、何とか受け出しできます。
麻痺狙いの“りゅうのいぶき”を打てたので、十分役割は果たしてくれました。

こぎり
再度りんの“いかく”→ぶいの受け出し。
なんとここでぶいが相手の“きあいだま”をかわします!

ごくう

こぎり
ぶいには数ターン粘ってもらい、ダメージを蓄積させます。
さすがに全ての“きあいだま”を避けることはできず退場。
さて続くだっく。
だっくの役割は“こごかぜ”でユキノオーの足を奪うことです。
ここで予想外の“ゆきなだれ”。
だっくのHPに余裕ができたので、こちらも“きあいだま”を打ちましたがこの通り。
やはり“きあいだま”は信用なりませんね(笑)
ここでだっくが“ウッドハンマー”を耐えてしまいます!
その反動でHP薬圏内に。
いや、いいんですけど、>完全に散る前提で作戦立てていたとかいないとか(笑)
であればだっくの役割その2、Bダウン。
これによってりんの“しぜんのめぐみ炎”で確定1発になります。
一応念のため“こごえるかぜ”を。
“きあいだま”は信用していないので打ちません(笑)

こぎり
さあ満を持して登場。
もちろん“しぜんのめぐみ炎”で・・・
一撃!
やはりバトルはコリンクが活躍する瞬間が最高ですね!

こぎり

ごくう

こぎり

ごくう

こぎり
さてさて気づいたらバッジの数も7つと、終盤を感じる頃合いです。
が、8つめのバッジとの間はギンガ団とのガチ抗争があるので、ここからがいよいよ本番といったところ。

りん

こぎり
ぜひ殿堂入りマシンに記録されたりんたちをお届けしたいので、これからも頑張ります。
次はいよいよ決戦ギンガ団編です!
何のために?念のために
キッサキジム撃破によって“ロッククライム”がフィールドで使えるようになりました。
まずはぐりこを追ってエイチ湖に侵入します。
エイチ湖はDP時代、“ロッククライム”なしでも行けたような。
キッサキジム→エイチ湖の流れを印象付けるためとかですかね。
右側には“れいかいのぬの”が落ちています。
ヨノワールは最短でもこの段階で入手できるのですね。
湖に入ると、ぐりこがジュピターに敗北。
調子に乗ったジュピターはトバリアジトに来るなとくぎを刺し去っていきました。

りん

ごくう

こぎり
落ち込みつつ奮起するぐりこを見送ると、波乗りでわざマシン“ふぶき”を取りに行けます。
“だいもんじ”同様デパートでも購入できますが一応回収。

こぎり

ごくう

りん
相変わらず不評ですが、ここからは敵も強くなってきます。
できる準備はしておくべし!
ということでアイテム回収をダイジェスト的にお送りします。
トバリでは“まんぷくおこう”。なぜこんなところに…
リッシ湖周辺では、わざマシン“ゆめくい”、アプリ“コイントス”、隠しでたいようのいし。
ここのロッククライムは本当にめんどくさいので、なるべく一度ですべて回収するのが吉です。
あしあと博士宅の横でもロックラ。わざマシン“ほえる”を入手。
>必ず後手になることに注意な技ですね。
カンナギ東の霧道路では隠しで“ひかりのいし”。こうてつじまのと併せると2個め。
その横では威力140の特殊竜技“りゅうせいぐん”を教えてくれる婆さんの家があります。
ただし覚えるポケモンのなつき度が最高でないといけないので注意。
カンナギ西の高台ではなんと“サイコキネシス”。安定と信頼の超技ですね。
テンガン山を抜けた雪の道路では、“メンタルハーブ”とわざマシン“れいとうビーム”。
“メンタルハーブ”はメロメロを解除する道具ですが、あまり使った記憶がありませんね。
そして大人気(?)の“れいとうビーム”。
“かえんほうしゃ”、“10まんボルト”、“サイコキネシス”と並べると感じる謎の四天王感(笑)

こぎり

りん

ごくう

こぎり
さて機械的にはなってしまいましたがアイテム回収は終了。
いよいよアジトに乗り込みます!
国際警察も舌を巻くアカギ(27)
さて長々準備してきましたがついにアジトに乗り込みます。
まずはこのアンテナ横にいるギンガ団に話しかけ、ハンサムを召喚します。
これがアジト侵入に必要なフラグなんですが、微妙に分かりづらいと感じた方もいるのではないでしょうか。
筆者はたまに忘れてました(笑)
倉庫(“そらをとぶ”があったとこ)に来い、とハンサムに言われますので直行。
念のために回復アイテムを少し持っておきましょう。
倉庫からの探索では回復ポイントがありませんので。
倉庫に入ると、ハンサムがゲートを開けてくれるので侵入していきます。
ゲート先のアイテムは“やみのいし”。必要な方は要チェックです。
ここでは“ギンガだんのカギ”を見つけることが目的となっています。
ほとんど道なりに進めば大丈夫。
最短ルートとなるワープパネルの踏み方は
ここを左(右でわざマシン“よこどり”)
そしてここも左(階段で隠し“ふしぎなアメ”)
です。そんなに迷わないと思います。
特段強い敵はいませんが、ゴルバットが結構面倒。
適宜アイテムを使って手持ちを整えましょう。
わざマシン49“よこどり”、36“ヘドロばくだん”、21“やつあたり”、“あやしいパッチ”を回収。パッチはポリゴン2→Zへのアプデに必要です(笑)
意外と見落としがちな隠し枠のアメ。

りん

こぎり
最後に“ギンガだんのカギ”を拾って脱出します。
カギを入手したので、ビルの入り口から堂々と侵入。

こぎり

ごくう
とりあえず立ちはだかる下っ端をなぎ倒していきます。
さてこのテレビの部屋のパネルを踏むと何やら広い空間に。
カンナギ遺跡で打ち負かしたアカギさんの大演説が聴けます。
いかにもリーダーといった雰囲気ですが、はたして彼は本当に“ギンガ団を”想っているのでしょうか…?
そしてハンサムによってアカギの年齢が27歳と判明。
これには驚いた方も多いはず。
そもそもポケモンで年齢がゲーム中に明かされるキャラは珍しい気がしますね。
演説会場の左のパネルを踏んだ先には回復ポイント。
無料なのでどんどん活用していきましょう。
ちなみに隠し枠で“ピッピにんぎょう”が置いてあります。
トバリビル本社の方には、特筆すべきアイテムはナシです。
さぁこのトバリアジトも残すところアカギとサターンの撃破だけに。
と、いったところで今回は終了です。
PARTの区切りが本当に悪いのは承知しております、ごめんなさい…
できればvs.アカギまでお送りしたかったのですが、長くなりそうなのでPARTを分けることにしました…
次回はアカギとサターン、マーズ&ジュピターとのバトルをお届けしたいと思っています!
– 次回 PART.16 記事 –
(毎週木曜に更新予定です!)
攻略メモ
アイテム
アイテム名(場所@注意点)
**内は“ロッククライム”必須
72ゆきなだれ(ジム報酬)、*霊界の布(エイチ湖手前右側)、14ふぶき(エイチ湖@波乗り)、満腹お香(トバリ)、85夢食い(リッシ湖ほとり)、アプリ“コイントス”(畔民家)、29サイキネ(カンナギ西)、メンタルハーブ(雪道路の高台)、13冷ビ(雪道路の高台右)*、闇の石(トバリギンガ団倉庫)、49横取り、怪しいパッチ、36ヘド爆、21八つ当たり、ギンガ団のカギ
隠し
アイテム名(場所@注意点)
**内は“ロッククライム”必須
*太陽の石(リッシ湖畔)光の石(霧道路右側)*、アメ(トバリギンガ団倉庫)
バトルデータ
キャラ名@使用道具×個数
・種族名 性別Lv.レベル ※注意点
わざ1/わざ2/わざ3/わざ4
スズナ@すごいキズぐすり×1、かいふくのくすり×1
・ニューラ♀Lv.40
こおりのつぶて/だましうち/つばめがえし/きりさく
・イノムー♀Lv.40
ゆきなだれ/じしん/ストーンエッジ/あられ
・ユキノオー♀Lv.42
ゆきなだれ/ウッドハンマー/きあいだま/みずのはどう
・ユキメノコ♀Lv.44@オボンのみ
ふぶき/シャドーボール/サイコキネシス/かげぶんしん
最近のコメント